部下の育て方にはもう悩まない!
その人の本質な性格から考える教育法

研修風景ホワイトボード

会社などの組織に入り、時が経てば自ずとできる部下。
部下を育てることも、大切な仕事の一つになりますよね。

しかし、それは容易なことではありません。
沢山の方が悩み、頭を抱えています。

例えば、あなたもこんな風に思ったことはありませんか。

どうしてこの部下は自分がしたアドバイスを素直に受け入れないんだろう。
何でこんなに仕事が遅くてクオリティも低いんだろう。
締め切りや時間も気にできていないし、進んで学ぶ姿勢も見られないな。
周りの部署からもクレームが来ていて困るんだよな…
会話をしていてもどこかずれてるし大丈夫かな。
社会人の自覚はあるんだろうか。
あぁ、何故よりによって自分の部下に…

などなど。
周りの社員からクレームが来たり「育て方が悪い」と言われたり、そんな重圧に耐えながら自分の仕事もこなさないといけないなんて、本当に大変ですよね。

「こんなにも自分の時間を費やして、工夫を凝らして丁寧に指導しているのになぜ部下が育たないのか…」
「そんなに自分はダメな上司なのか」
と、思い悩んでいるあなた。

あなたは悪くありません。
ちょっとした気づきをプラスするだけで、面白いほど部下を育てられるようになります。

このページでは、
部下が育たない理由とその対策
どうやって部下を育てれば成果が出るのか

をご紹介しています。

「部下を育てる」ことが苦行ではなく「楽しんでできる仕事」になるよう、一歩踏み出しましょう!

部下が育たない理由

なかなか成長が見られない部下を目の前にすると
「これだけ手を焼いても育たないって、どういうこと?」と思ってしまいますよね。

部下が育たない理由はたくさんありますが、大きく二つに分けることができます。
一つ目の理由は、部下に努力する意思がないから。
例えば、
遅刻が多い
メモを取らない
簡単なミスを繰り返す
アドバイスを聞き入れない
言い訳ばかりする

などが挙げられます。

二つ目の理由は、本人は努力をしているつもりでも実になっていないから。 例えば、
熱心にノートはとってはいるもののそれが全く役に立っていない
とにかく要領が悪くて時間がかかる
報連相ができず一人で抱え込んで結果的に迷惑をかける

などが挙げられます。

一つ目の例は、そもそも本人に問題があるように思えますね。
そんな人を育てるなんて、時間の無駄なんじゃないかなとさえ考えてしまいます。
でも、裏を返せば本人が努力さえすれば、まだまだ挽回のチャンスがあるということ。
何とかしてやる気スイッチを押したいですよね。

二つ目の例は、本人には頑張る意思があるだけに、なんとも切ないですよね。
ただ、頑張るポイントがずれていたり、とんでもなく効率の悪い方法をとっていたり。
「そうじゃないんだよなぁ」と気を揉むこともあるのではないでしょうか。
そして、なまじっか努力しているだけに、あまり負荷をかけすぎると心が折れてしまいそうで怖いですよね。
部下を尊重しつつ指導して、成長させたいものです。

この、似て非なる二つの理由には実は共通点があるんです。
それは、コミュニケーションの取り方。
「そんな普通のこと?」と思われたかもしれませんが、すべて、コミュニケーションの工夫で解決の糸口が見えるのです。

コミュニケーションで部下の潜在意識を動かす

チームでの研修

コミュニケーションと一口に言ってもその意味はさまざま。
ここでは
「だれとでもすぐに打ち解けられる」コミュニケーションではなく
「相手が気持ちよく受け入れられて、且つ正しく理解できる伝え方」のことを指します。

やる気のない部下でも自ら積極性をもって仕事に取り組めるよう上手に促すこと。
なかなか頑張りが実らない部下に対して、本人の自尊心を傷つけずにアドバイスをして能力を伸ばすこと。
コミュニケーションの取り方を工夫すれば、こんな育て方ができるようになるのです。

ただ、このコミュニケーション方法には「こうすればどんな部下でも絶対に育つ」という鉄壁の法則はありません。
結局は人と人。
部下の数だけ、コミュニケーション方法も存在します。
ただ、その使い分けが難しいんですよね…。

部下にとってベストな育て方に変える

部下に教える女性

さて、あなたの部下にはどんなコミュニケーション方法を取れば効果的なのでしょうか。
それを考えるために、一度部下の事を思い浮かべてみましょう。

その方は、あなたがどんな言動をした時にやる気が出るのでしょうか。
どんな仕草をして、どれくらいの長さをかけて話すと理解できるんでしょうか。
どのような言い回しで伝えれば、素直に受け止めてくれるのでしょうか。

…もう考えるだけでしんどい、という方もいらっしゃるかもしれません。
あるいは、
「どうして自分がそこまでして部下に合わせなくちゃいけないんだ!」
と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

お気持ちはよく分かります。
でも、確実に部下を育てるのには、部下に合わせるのが一番の方法なのです。
最初は部下に合わせて、育てながらこちらサイドに引き込めば良いのです。
悩みの種だった部下が、あなたの右腕を務めるまでに成長したらどんなに喜ばしいでしょうか。

「あなたの思うベストな育て方」から
「部下にとってベストな育て方」にシフトできた時、
あなたの人材育成能力もぐんと向上できるでしょう。

部下の本質的な性格を知る

「部下にとってベストな育て方」はどうやったら分かるのでしょうか。
部下が自分で把握しているとも思えませんし、把握していてもそれを訊くわけにはいきませんよね。

では、どうしたら良いのか。
答えは簡単。
部下の「本質的な性格」を知れば良いのです。
本質的な性格とは、その人が持って生まれた元々の特性のことです。

今、あなたが目にしている性格ではありません。
もしかすると本人も気づいていないかもしれない、生まれつきのものです。

本質的な性格を知るのと知らないのではこんなに違う

部下に教える男性

例えば、いつも仕事の理解度が浅くてクオリティも低いA君。
あなたはA君が理解できるように、いつもたっぷりと時間を取って説明を行います。
本人も、詳しく教えてほしいと言ってきます。

何度も「分かった?」と聞き、念には念を入れて仕事を進めます。
それなのに、A君はあなたの求めているものとは見当違いなものを提出してきます。

あなたはきっとこう思うでしょう。
なんで、こんなに時間をかけて説明して手取り足取り教えているのにこんなに仕事ができないんだ。
やる気がないのか?人の話を聞いているのか?

と。

でも、もしもA君の本質的な性格上「長く説明をされること」に向いていないのだとしたら。
実は「端的な説明で一度させてみて、フィードバックに時間をかける」ことがベストな方法だとしたら。

あなたとA君は二人とも一生懸命なのに、結果として相手に不信感を募らせるだけになってしまいます。

初めからA君の本質的な性格を分かっていたら、あなたもA君もスムーズに仕事を進められたのです。

このような勘違いは、誰とでも起こります。
あなたとA君の相性が特別悪いわけではありません。

自分と相手は「違う」

オフィス男性女性の手

A君の例以外にも、こんなことは思い当たりませんか?

よく、
「みんな分かっているのにBさんだけいつも分からない。きっと、Bさんは普通の人と違うんだ。」
といった声を耳にします。

この方は、自分の説明でまわりはみんな理解しているのにBさんだけ理解していないから、Bさんは普通じゃないと思ったのでしょう。
ここで気をつけたいのが、「普通」という言葉です。

この世の中には誰一人として「全く同じ考え」の人はいません。
自分の「普通」は相手の「異常」であり、相手の「普通」は自分の「異常」なのかもしれないのです。

「普通」の基準は人それぞれですし、大多数であれば正しいというわけではありません。
そもそも、正しい/正しくないというものではなく、考え方や感じ方が異なっているだけなのです。

まずは「あなたと部下の普通は違う」ということを認識し、部下のことを受け容れてみましょう。
そして、部下の本質的な性格を知り、部下に合ったやり方で、育てるのです。

部下と同じ考えになりましょう、と言っているわけではありません。
「部下のことを受け容れた上で育てる」ということであって、あなたは、あなたのままで良いのです。

そうすればコミュニケーションの取り方も変わってきます。
すると部下は「あぁ、この上司は自分の事を受け容れてくれている」と実感します。
人間は、自分を受け容れてくれた人の言うことには素直に耳を傾けるものです。

本質的な性格を受け容れて育て方に活かす

説明をしている女性2人

部下の本質的な性格を知れば、仕事の振り方やプロジェクトチームの分け方にも活用できます。

例えば、会議で「発言権を与える」のと「まとめ役にする」のでは、どちらの方が能力を発揮できるのか。
コツコツと一つのことを長期的にさせるのと、瞬発力のいる案件をその都度振るのでは、どちらが正確にできるのか。
褒めるとき、あるいは注意をするときは皆の前でするのと一対一でするのではどちらが効くのか。

もちろん、会議では発言もまとめもできた方が良いですし、長期的な仕事も瞬発的な仕事もこなせるに越したことはありません。

ですが、まずは部下に向いているところから始め、育てていくうちに仕事の幅を広げてあげる方が得策です。

誰だっていきなり不向きなことから始めるのは負担に感じてしまうもの。
部下の本質的な性格を理解することで、お互いに無理なくステップアップできたら素敵ですよね。

本質的な性格を知る方法

さて。
ではその本質的な性格はどうしたら知ることができるのでしょうか。
「本人も分からない特性を知るのは、なかなか難しそう」ですよね。

でも簡単に知ることができる方法があるんです。
それが、「やまと式かずたま術」の活用です。
なにそれ?と思われた皆さま(ほぼ全員だと思います)。
簡単にご紹介しますね。

やまと式かずたま術とは、その人のフルネームと生年月日から本質的な性格を割り出し、それに合った生き方や人との関わり方を考えるコミュニケーションツールです。
「自分と相手の本質を知ってより円滑なコミュニケーションを育むことで、自己理解と相互理解を深めよう

まずはセミナーに遊びに来ませんか

やまと式かずたま術のセミナーでは、その考え方についてより深くお話をしています。

あなたと同じように、
「会社で部下の育成を任されたものの育て方に悩んでいる」
という方もたくさん参加されています。
「部下の育て方についてこんな風に考えたことはなかった」とおっしゃる方も多いです。

もう、部下の育て方に悩むことはないのです。
気軽に、遊びに来てください!

セミナー詳細はこちら 

top